これから不動産を売却しようと考えている方は、残置物について知っておきましょう。
この記事では、残置物とはなにか、そして残置物を残して不動産を売却する方法とはなにかをご紹介していきます。
不動産売却における残置物とは?知っておきたい不用品
残置物とは、いわゆる「家財」のことです。
売却予定の不動産の中に、私物となるものがある場合は、家財、あるいは残置物と呼ばれます。
これらの残置物は、基本的には売主側が責任を持って処分する必要があります。
なかには捨てるときに費用がかかることもあるので、不動産売却時にはとくに大きな物の処分に気を付けましょう。
自治体によって捨て方が異なることもあるので、家を売る前に捨て方を確かめておくことをおすすめします。
不動産売却時に残置物を残すと起こるトラブルについて説明
不動産を売ろうとしたとき、残置物があるとトラブルになることがあります。
買主側は勝手に売主の残置物を処分できないからです。
そのため、トラブルを避けるためには事前に売主が自分の家財を処分しておく必要があります。
エアコンも、買主がそのまま使いたいなど特別に要望を出さない限り処分します。
古いタイプのエアコンだと「処分して新しいものがほしい」というご家庭もあるでしょう。
その場合、エアコンの処分にもお金がかかるため事前に売主に処分してもらう必要があります。
エアコンのように、素人ではうまく動かせないものも残置物になるため、売る前には部屋がスッキリし、何もないか確認しましょう。
不動産売却で残置物を残す方法を説明
個人に向けて不動産を売却する際に残置物があると良い印象を持たれませんが、不動産会社が買い取るなら残置物を残したまま売却できます。
残置物をフリマアプリなどで売る方法もありますが、これではいつ売れるかわかりませんし、梱包に時間がかかるでしょう。
不動産会社へ買い取ってもらう場合、フリマアプリのように費用のやりとりもなく、残置物を残したまま売却ができるので安心です。
家財を残す不動産の売却方法のひとつして、不動産会社へ買い取ってもらう方法を覚えておきましょう。
まとめ
住宅などの不動産を売る際には、家の中に家財がある場合も多いでしょう。
本格的に売るのであれば、一般的には残置物を自分で処分してから売りに出さなければいけません。
しかし、残置物を残したまま売る方法もあり、不動産買取なら残置物を処分しなくてもOKです。
不動産を売却する際には、残置物をどうするか考えてから売却に踏み切りましょう。
私たち井上不動産株式会社は、大阪市全域・京阪エリア、守口市・門真市・寝屋川市・枚方市・交野市周辺で不動産物件の売買のサポートをおこなっております。
「早く物件を売りたい」などのご要望もお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓